1日1組貸切エコツアー 探検しながら自然や文化を学ぶ 5月18日
コーディネーターのKOKOです。
本日はセブンシーズのツアープログラム「1日1組貸切エコツアー」のアレンジでした。

セブンシーズが会員であるNPO法人宮古島海の環境ネットワークは、島外の企業向けにも環境ワークショップを実施しています。
今日は、毎年環境ワークショップに参加している東京の企業の方々が、視察旅行で宮古島へいらっしゃいました。
そして、少し時間が空いたので、セブンシーズのエコツアーとして、いつもと違った宮古島をご案内しよう、ということになったのです。
午後、潮がかなり引いたので、まずは磯場へご案内しました。
潮が引いたサンゴ礁の磯場のタイドプールをのぞくと、ルリスズメダイの幼魚が群れていて、「わあ、キレイ!」
色が鮮やかなので目立ちますが、よく見ると、他にも、シマアジやベラの幼魚も泳いでいたり、岩の穴からはギンポが顔をのぞかせていました。
ウデフリクモヒトデがあちらこちらでウデを振っているのを見て、「おおっ、何かエイリアンみたい」
そうですね。子ども向けの自然体験でも、よくウデフリクモヒトデは「宇宙人」と名付けられます。
浅いタイドプールにも生きたサンゴが育っているので、小さいお子さんから年配の方も、じっくりサンゴを観察することができますね。
磯場の後は洞窟です。
宮古島はサンゴが隆起してできた島なので、あちらこちらに自然洞窟があります。
洞窟の下では水が湧いているポイントが多く、昔は貴重な水場でした。
そのため、今でも、集落の女性がお供や神願いをする「うたき」となっている場所が多いので、入る時はご注意を。
懐中電灯を片手に、ゆっくり水場の近くまで降りていきました。
「鍾乳石っていろいろな形があるんですね」と参加された方々。
鍾乳石をじっくり見ると、尖がったもの、丸みを帯びたものなど様々あります。
鍾乳石ができる時の周りの環境がどうだったのか、想像するのも楽しいですね。
いつもと違った視点から、宮古島の自然や文化に触れていただけたかと思います。
宮古島で体験シーカヤック
シットオントップタイプのシーカヤックを使って水面の近くを進み、海と風を感じる半日プログラムです。
ガイドは現役自然体験指導者、現役エコツアーガイド。
カヤックに乗って普段見る事のできない角度から島や島の自然を堪能して下さい。
-
宮古島の自然や文化の話も聞ける
-
ベテランインストラクターのガイドなので初心者でも安心