Seven Seas

宮古島ってどんな島?(宮古島によくある名前)

LINEで送る
Pocket

コーディネーターのKOKOです。

 

宮古島の名字の種類はそれほど多くはなく電話帳に載っているのは100種程度。

 

地名が由来となったものが多いので、苗字を聞いただけで、「宮古島のルーツの人」というのはすぐわかります。

 

電話帳調べで宮古島で一番多い姓は、下地(しもじ)、2番目に多い砂川(すながわ、すなかわ)、そして3番目は平良(たいら)です。

 

この特に多い3つの姓の由来についてご紹介しましょう。

 

(C) SevenSeasMiyakojima
(C) SevenSeasMiyakojima

 

明治までの行政区画、「間切」まぎり

宮古島の歴史で、一番有名な人は、仲宗根豊見親(なかそねとぅゆみゃ)でしょうね。

 

琉球王朝ができた15世紀初頭に、琉球王府から、初めて「宮古島の首長」として認められた人です。

仲宗根豊見親は、「蔵元」という行政庁舎をつくりました。

 

政治の中央政府となる蔵元は、のちに3つに分かれ、平良(ひらら)、下地地方、砂川地方の3ヵ所に、それぞれ頭職が置かれました。

明治時代となり、廃藩置県となるまで、この3つの頭職による3頭政治が続いたのです。

 

平良(ひらら)、下地、砂川は「間切」(まぎり)と呼ばれる行政区画でした。
この間切の下に「村」と呼ばれる単位があります。

 

間切は、沖縄県の独自の行政区画の単位で、今の宮古島市の市町村が合併する前の市町村区画とほぼ同じです。

 

平良(ひらら)間切

宮古方言では、「ぴさら」と呼ばれていました。

 

明治になって、人々が「姓」を決める時に、平良(ひらら)間切の出身の人は、その地の頭職の姓「平良」を名乗ることが多かったようです。
「平良さん」の呼び方も、最初は「ひららさん」だったようです。

 

ところが、沖縄本島にある「平良」がつく地名は、全て「たいら」と読み、人の姓も「たいら」さんだったのです。
この「那覇・首里基準」に合わせたためでしょうか? 

 

戦後になって、宮古島の人の姓だけは、「たいら」と読むようになったようですね。

 

砂川(おろか)間切

昔は、「おろか間切」と呼ばれていたようで、今でも地名は砂川(うるか)と呼ばれています。

 

(C) SevenSeasMiyakojima
(C) SevenSeasMiyakojima

 

やはり、砂川間切に属した地域の人たちの姓は、「すなかわ」や「すながわ」が多く、字砂川の集落の約6割が砂川姓となっているとのことです。

 

下地間切

宮古島で最も多い姓が「下地」(しもじ)です。

 

(C) SevenSeasMiyakojima
(C) SevenSeasMiyakojima

 

下地間切で頭職となった士族は、明治になって「姓」を決める時に「下地」姓となりました。

 

それだけでなく、祖先に下地間切の頭職がいた場合や、下地間切の出身の人々の多くは「下地」の姓を名乗りました。

 

苗字を相談して決めた?

廃藩置県後、全ての人に苗字を付けることになったとき、士族は、自分の勤めていた間切や村名をそのまま苗字としました。

 

一方、平民は、村役場の人と相談しながら、「下地間切」に住んでいるから「下地さん」にしようか、その中の「川満村」に住んでいるから「川満さん」にしようか、などと言って決めたという話です。

 

なので、宮古島ルーツの人の姓は、現在の宮古島の地名が付いている人が多いのはうなずけますが、特に、平良、下地、砂川という姓が多いのは、宮古島が、この3つの「間切」に分かれていたからなんですね。

 

電話帳調べだと、下地姓は宮古島全体の約10%、砂川姓は9.6%、平良姓は6%です。

 

「下地さんがね~」と話すと、「どこの下地さん?」となりますし、病院で「下地さん」と呼ばれると、何人も「はい!」と言ってしまうのは仕方ないですね

 

次回は、宮古島の歴史や文化に関するお話をご紹介

次の機会には、宮古島のお墓にまつわるお話しをしましょうね。

宮古島で1日1組貸切エコツアー

1日1組貸切エコツアー

歴史的に貴重な史跡や洞窟、サンゴ礁とならぶ生きものの宝庫マングローブ林をファミリーで!友達と!グループ貸切で巡る島内ツアーです。(海には入らないプログラムです)
トレーニングを積んだエコツアーの認定コーディネーターが宮古島の自然、文化、歴史をご案内!

  • 日本や海外でエコツアーの経験を積んだベテランガイドが案内

  • 海だけでない宮古島の魅力を体験できる

この記事を書いた人

KOKO(コーディネーター)

天皇陛下の日本山岳会入会にも尽力した同会元会長の父の影響で、学生時代から登山やスキーを行う。外資系会社を経て、通訳を兼ねながら生物学者・故ジャックモイヤー氏と共に海辺の環境教育を行ったり、旅行会社にてエコツアー企画を担当し日本にインド洋のクリスマス島を紹介するなどエコツアー・環境教育の現場の最先端を走り続ける第一線ネイチャーガイド。現在は宮古諸島において、エコツーリズムの普及や海辺の環境保全に尽力している。 [資格等]

この著者の記事一覧

コメントは受け付けていません。

LINEで送る
Pocket

タグ:

関連記事RELATED ARTICLE

SHARE
PAGE TOP