今、話題のSUPって?
セブンシーズ チーフガイドのJUNです。
ここ数年、人気が急上昇のSUP!
「ところで、SUPって?」という方のために、SUPの基本やツアーを選ぶ時のポイントなどをまとめてみました。
いまさら聞けないSUPの事、少しずつ書いていきます。
目次
SUPってどんなもの?
SUPはスタンドアップパドルボード(Stand Up Paddleboard)の頭文字をとってSUP! 読み方は「サップ」です。
サーフボードのような形状のSUPに乗ってパドルを使って水面を進むマリンレジャーです。
発祥はハワイと言われていて、1960年代にサーファーがアウトリガー用のパドルを持ってロングボードでサーフィンしたのが始まりと言われていますが、日本で耳にするようになったのは2010年代の前半です。
簡単に乗れますか?
サーフィンが発祥の遊びではありますが、必ず立って乗らなければならないわけではありません。
立って漕ぐ以外にも、膝立ちで漕いだり、座って休んだり、色々な使い方ができるのもSUPの特徴です。
なので、乗ること自体は難しくありません。
しかし、サーフィンが発祥で、名前に「スタンドアップ・・・」とあるように、基本は立って漕ぐ遊びです。
立てるかどうか? SUPのスタイルなどによって立ちやすさはかわります。
SUPの形状によって、立ちやすいもの、スピードが出るもの、曲げやすいもの、様々です。
SUPの装備と種類
SUPで使う装備と種類を紹介していきます。
まずはSUP!
乗りやすいかどうかに一番のポイントはSUPの大きさと形状です。
幅が広く、安定する形状のSUPだと、最初から立つことも可能です。
素材は主に3種類で、サーフボードと同じウレタンフォームと樹脂でできたもの(波乗りなどに向いていますが、使い方によって割れやすいのが欠点)や、空気を入れて使うインフレータブルタイプ(軽いのでガイドの準備や片付けが楽でアクティビティーでは使用率1位ですが、破れたりする可能性があるのが欠点)、シットオントップカヤックなどと同じポリ(形成が自在な素材なので安定して、直進性もあり、スピードも出て、曲がりやすい、でも重くてガイド泣かせなのが欠点)が使われています。
次はパドル
パドルも、素材にはカーボン、グラスファイバー、アルミニウム(軽さと値段が反比例します…)といった様々な素材があります。
体格や経験で使いやすい長さが変わるので、アクティビティーでは長さが調整できるタイプが一般的です。
リーシュコード
SUPと身体を繋ぐコードで、足に繋ぐのが一般的です。
万が一落ちた時に、SUPが流れて行ってしまわないように必需品です。必ずリーシュコードを使うお店を選びましょう!
ストレート(落ちた時に扱いやすいですが、SUPから垂れて引っ掛かりやすいのが欠点)とコイルタイプ(引っ掛かりにくいですが、扱いにくいのが欠点)があります。
PFD(ライフジャケット)
万が一落ちた時に浮くための浮力で、必需品です。必ずPFD(ライフジャケット)を使うお店を選びましょう
シュノーケリング用のタイプ(シュノーケリングジャケット)やカヤック用(PFD)など、様々なタイプがります。
他にもアクティビティー参加には・・・
海では日焼けや暑さ対策なども大切!
長袖のラッシュガードやラッシュレギンス、サングラスや帽子、飲み物やなども必要です。
安全も重要!
安全のため、ガイドが予備のパドルを持っているとか、参加する際の履物とかも重要なポイントです!
お店を選ぶ際にも、しっかり確認していきましょう。
次回はSUPの詳細をご紹介
次の機会にはもう少し細かくSUPの名称などをご紹介していきたいと思います。
宮古島でSUPカヤック
SUPカヤックを使った1組貸切のツアーです。
カヤックとして漕いだり!SUPとして漕いだり!ボード上でのんびり横になったり!フィッシュウォッチングしたり!オールマイティーに海を遊び尽くそう!!!
-
カヤックとSUP、ダイビングのインストラクターがガイド
-
少人数の貸切なのでマイペースで遊べる
次の記事へ