Seven Seas

宝塚医療大学観光学部 宮古島キャンパス2025年度の講義開始

LINEで送る
Pocket

コーディネーターのKOKOです。

 

昨年に引き続き、宝塚医療大学観光学部観光学科の第3クオーターが今日からスタートし、KOKOは、「エコツーリズム/サスティナブルツーリズム」の講師として授業が始まりました。

 

(C) SevenSeasMiyakojima

 

KOKOがセブンシーズのエコツアーガイドとしてガイドをしている経験や、NPO法人宮古島海の環境ネットワークの会員として環境教育に携わっている経験、島のサスティナブルツーリズムの推進の取組などを生かして、ワークショップやフィールドワークを交え、わかりやすくお話できたらよいなと思っています。

 

今年も留学生ばかりです。

 

今日は40名以上と定員を超える受講生がいましたが、選択制の科目なので、今日の授業を受けた後、正式に受講生が決まります。

 

語学の理解力の課題はありますが、できるだけ一方的な話にならず、双方向のコミュニケーションをとりながら授業を進めて行けたらと思います。

 

初日の今日は、観光のプラス面とマイナス面について考えて、意見を出してもらいました。

 

学生は色々な国からやってきていますが、それぞれの地域で抱えている観光の課題と、宮古島の課題には、共通する部分もあり、違う部分もあります。

 

それらを共有し、課題を解決するために、どんなことができるかを、この14回の授業を通して考えていけたらよいと思います。

 

今回も、JUNはリスクマネジメントの分野の講義を担当します。

 

人前でお話をすることは、準備も含め自分も学ぶことがたくさんあります。

 

今年はどんな展開になるか、これからの授業が楽しみです。

この記事を書いた人

KOKO(コーディネーター)

天皇陛下の日本山岳会入会にも尽力した同会元会長の父の影響で、学生時代から登山やスキーを行う。外資系会社を経て、通訳を兼ねながら生物学者・故ジャックモイヤー氏と共に海辺の環境教育を行ったり、旅行会社にてエコツアー企画を担当し日本にインド洋のクリスマス島を紹介するなどエコツアー・環境教育の現場の最先端を走り続ける第一線ネイチャーガイド。現在は宮古諸島において、エコツーリズムの普及や海辺の環境保全に尽力している。 [資格等]

この著者の記事一覧

コメントは受け付けていません。

LINEで送る
Pocket

SHARE
PAGE TOP