OMSB水難救助員 10月20~22日・11月9日
セブンシーズ チーフガイドのJUNです。
10月20日から22日までセブンシーズの講習プログラム「沖縄マリンレジャーセイフティービューロー水難救助員講習会」ですが、22日が海況が悪く延期となっていましたが、本日無事終了いたしました。

台風が多く、風が強い日も多い宮古島です。
先月、台風の影響で海況が悪く本日に延期となりましたが、本日も徐々に海況が悪くなる予報でした。
しかし、ふたを開ければ問題なく3日目を実施できました。
そんな中で、本日も皆さんトレーニングを頑張りました!
今回も、参加されたガイドさんは、それぞれ業種は違うので、ツアーをおこなうにあたってのアドバイスをしながら必要なトレーニングしたことで、今後検討しておかなければならない点が見えてきたと思います。
いつもと同様に、「AHA蘇生ガイドライン2020」での溺水に関して明文化された部分等、解説しながらの講習となりました。
そして、沖縄マリンレジャーセイフティービューロー水難救助員講習が本日無事終わり新たに4名の水難救助員が誕生いたしました。
みなさん、お疲れさまでした。
水難救助員は、沖縄県において『海水浴場・プレジャーボート提供業・マリーナ業・潜水業・スノーケリング業』を行うのに条例で定められている公安委員会の届け出に必要な資格です。
『プレジャーボート提供業』とは、具体的にはグラスボート、遊覧船、ヨット、サーフボード、セールボード、カイトボード、カヤック、水上オートバイ、SUP、ペダルボート、ボディボード等が含まれます。
OMSB水難救助員

「水難救助員」は溺れた人の救助や水難事故防止に必要な知識・技能があることを認定する資格です。
沖縄県の条例でプレジャーボート提供業などを申請する際に必要となる資格です。