下地小の環境学習に行ってきました 6月21日
コーディネーターのKOKOです。
本日はセブンシーズも会員になっているNPO法人宮古島海の環境ネットワークの活動で「下地小学校 マングローブの環境学習」でした。
NPO法人 宮古島海の環境ネットワークでは、ビーチクリーン活動の他に、海の環境を守る啓もう、啓発活動として、環境学習のプログラムを実施していています。
下地小学校の4年生へのマングローブ環境学習は、今年で3回目ですが、過去2回は漁港近くの岩場から観察していました。
今年は学校との調整で、「宮古島の自然の豊かさをより体験できる内容にしたい」ということになり、フィールドを干潟へ移し、裸足で観察を行うことにしました。
スタート時には潮がまだ高く、干潟を歩くと、たくさんの魚が泳いでいました。
また、小さいタコクラゲが漂っていたり、水がある時にしか見られない生き物に出会えました。
だんだん潮が引いてくると、別の生きものが登場してきます。
ミナミコメツキガニの砂団子がどんどん広がってきて、やがてミナミコメツキガニの群れが地上に現れてきたので、みんなで分散して見に行きました。
近づくと砂の中にかくれますが、1分くらいじっと待っていると、また姿を現します。
小学4年生たちがじっとしていられるかな、と思っていましたが、みんな頑張って動かなかったので、ミナミコメツキガニを間近でたくさん見ることができました。
観察シートを見ながら、児童たちは真剣に生きものを探して、時には「わーっ、カニだ」「ゴカイのウンチ見つけた!」と喜んでいました。
後半はマングローブ観察へ。
干潟散策のよいところの1つは、マングローブの間近まで近寄れること。
特徴的な根や胎生種子に触れてみることで、ただ話を聞くだけより、心に残ると思います。
そして、今日、みんなを虜にしたのは、海底から地下水が湧き出ている場所。
海水温は浅いところでは30度くらいありますが、地下水は26度くらいなので、地下水が湧き出ているポイントへ行くと冷たくて気持ちいい~のです。
児童たちは湧き水ポイントを見つけては、温泉を掘るような感じで穴を大きくして足を冷やしていました。
この体験から学んだことを、1つでも持ち帰ってもらえたら嬉しいと思いました。
前の記事へ
次の記事へ