Seven Seas

綾道ロード散策 歴史の神秘へ 11月15日

LINEで送る
Pocket

コーディネーターのKOKOです。

 

本日は限定のツアープログラム「綾道ロード散策」でした。

 

(C) SevenSeasMiyakojima

 

ゲストハウス綾道の近くには、昔から政治や文化の中心地であった史跡がたくさんあり、宮古島市も「平良綾道ロード」と名付けています。

 

綾道(あやんつ)とは宮古島の方言で、「おもむきのある道」という意味です。

 

ゲストハウス綾道の名前でもある「平良綾道ロード」を、エコツアーガイドのKOKOがご案内するのが、「綾道ロード散策」です。

 

参加される方の年齢やご希望によって歩くコースも変わってきます。

 

ひと口で「沖縄」といっても沖縄本島と宮古島では、かなり文化が違います。

 

琉球王国ができる前の宮古島はどんなだったか、争乱の時代はどんなだったか、宮古島の歴史で一番有名と思われる仲宗根豊見親とはどういう人物だったか。

 

そんな話をして国指定重要有形文化財の豊見親墓を見学しました。

 

また、こんな街中であっても、いきなり神秘的な洞窟が現れます。

 

宮古島の地質、自然、植物、なんかの話もしながら洞窟や湧水の散策もいたしました。

 

美しい海を眺めるだけでも幸せな気分になるけれど、宮古島の歴史を知ると、もっと宮古島が好きになるかな、なんて思いながらガイドをしてきました。

この記事を書いた人

KOKO(コーディネーター)

天皇陛下の日本山岳会入会にも尽力した同会元会長の父の影響で、学生時代から登山やスキーを行う。外資系会社を経て、通訳を兼ねながら生物学者・故ジャックモイヤー氏と共に海辺の環境教育を行ったり、旅行会社にてエコツアー企画を担当し日本にインド洋のクリスマス島を紹介するなどエコツアー・環境教育の現場の最先端を走り続ける第一線ネイチャーガイド。現在は宮古諸島において、エコツーリズムの普及や海辺の環境保全に尽力している。 [資格等]

この著者の記事一覧

コメントは受け付けていません。

LINEで送る
Pocket

関連記事RELATED ARTICLE

SHARE
PAGE TOP